ホーム > COLLECTION > STRAP > OKAYAMA TAKATA ORIMONO TATAMI BERI STRAIGHT SHAPE STRAP
「TATAMI」と表記され世界的に認知されている日本の文化である畳。忘れつつあるその伝統をリストウェアへと昇華しました。多種多様な柄で畳に個性を与える畳縁。インテリアから抜け出し、腕元に個性を与えるファッションアイテムへと生まれ変わらせました。 カジュアルな装いを引き立てる、日本の文化を纏ったストラップをお楽しみください。
畳縁とは、畳表の切り落としである巾部分を保護補強するための素材で、畳の角の摩耗を防ぎ、 畳を敷き合わせる際にできやすい隙間を”しめる”畳に不可欠な素材です。 古くは奈良時代、身分の高い家や寺社の畳に別注の特殊織布が用いられたのが始まりで、 現在、素材は綿から合成繊維と変化し、軽くて丈夫、発色の良さを活かしながら織られています。
畳縁に使われる織物として最もスタンダードな菱形、 倉敷美観地区の武家屋敷に多くみられる「なまこ壁」をなぞらえた格子柄を採用。 日本古来から伝わる伝統と岡山県倉敷を想起させる物語を宿しました。
裏には上質な栃木レザーを用いました。レザーで巻き込むことによって、ほつれを留めて畳縁ストラップを 実現しました。個々のディティールを畳に倣って水平・垂直に仕上げました。
全てのベルトにイージーレバーが標準装備されています。Knotの時計本体全種類にワンタッチで取り付けが可能です。
12 件中 1-12 件表示
4,500円(+税)
岡山 田織物 畳縁
ストレートシェイプストラップ
MUSUBU PROJECT 13弾
日本の伝統文化を支える織物
「田織物」畳縁ストラップ
「TATAMI」と表記され世界的に認知されている日本の文化である畳。忘れつつあるその伝統をリストウェアへと昇華しました。多種多様な柄で畳に個性を与える畳縁。インテリアから抜け出し、腕元に個性を与えるファッションアイテムへと生まれ変わらせました。
カジュアルな装いを引き立てる、日本の文化を纏ったストラップをお楽しみください。
素材
126年織り続けられた伝統と進化に裏付けされた畳縁
畳縁とは、畳表の切り落としである巾部分を保護補強するための素材で、畳の角の摩耗を防ぎ、
畳を敷き合わせる際にできやすい隙間を”しめる”畳に不可欠な素材です。
古くは奈良時代、身分の高い家や寺社の畳に別注の特殊織布が用いられたのが始まりで、
現在、素材は綿から合成繊維と変化し、軽くて丈夫、発色の良さを活かしながら織られています。
倉敷の蔵屋敷をモチーフとした端正な格子柄
畳縁に使われる織物として最もスタンダードな菱形、
倉敷美観地区の武家屋敷に多くみられる「なまこ壁」をなぞらえた格子柄を採用。
日本古来から伝わる伝統と岡山県倉敷を想起させる物語を宿しました。
規律正しい畳の世界を表現した水平・垂直の佇まい
裏には上質な栃木レザーを用いました。レザーで巻き込むことによって、ほつれを留めて畳縁ストラップを
実現しました。個々のディティールを畳に倣って水平・垂直に仕上げました。
イージーレバー
全てのベルトにイージーレバーが標準装備されています。Knotの時計本体全種類にワンタッチで取り付けが可能です。